統合失調感情障害日誌

統合失調感情障害を患っている管理人のこれまでの日誌です

壁を叩く音は幻聴か

一時期、隣の部屋から壁を叩く音が聞こえてきたことがあった。

その音はコツ、コツという音で、隣の部屋の住人が嫌がらせで壁を叩いているとしか考えられなかった。しかし、嫌がらせといっても自分には隣の部屋の住人に、嫌がらせされなければならないことなど何もないと思った。

その音は数ヶ月は続いた。隣の住人は若い女性だということは偶然目にしたので分かっている。ついに我慢しきれなくなって隣の住人のドアを激しく叩いてドアを開けるよう迫った。

しばらくドアを叩いていたらついに根負けしたのだろう、ドアを開けてきたので壁を叩くのをやめるように要求した。その部屋の住人は「なんで私が壁を叩かないといけないのか」と逆に質問してくるばかりだった。

いくら壁を叩かないように言ってもらちがあかないので、私は「このままではただでは置かないぞ」と捨て台詞を吐いてドアを閉めた。

それで隣の住人は怖くなったのだろう。数日して引っ越していなくなってしまった。ところがである。隣の部屋が無人になっても相変わらずコツ、コツという音が聞こえるのである。

この音は隣の住人がいなくなってからしばらく続いたがそのうちに止まった。

これはどう解釈すればよいであろうか。一つは壁を叩く音は幻聴だというものである。もう一つは階下の住人が音を立てているというものである。

幻聴だとすると、統合失調症の症状が考えられるが、その場合、人の声が多いとされており、物音の幻聴はかなり少ないとされている。

階下の住人が音を立てているのだとすれば、隣の部屋から叩いたように感じられる方法で叩いたことになる。階下から天井の隅の方を叩けばそのように聞こえるのだろうか。1階の天井裏に入って2階の壁際を叩けば可能だろうか。分からない。

今となっては統合失調感情障害との診断を受けているので、この壁を叩くコツ、コツという音は幻聴だった可能性が高いといえるだろう。