2021-01-01から1年間の記事一覧
PATMとは ”People are Allergic To Me” の頭文字を取ったもので、直訳すると「人々のアレルギー源は私である」となる。 某巨大掲示板の 身体・健康 板に「patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質」というスレがある。 このスレに集まっている人たちは…
前回の診察でラツーダ20mgを処方されたのだけれども、効果がなかった。残念だ。 夕食後に1錠服用開始したが、翌日は何も変わらない。朝食後のエビリファイ1mgは休止。2日目になっても変化なし。3日目になると朝から軽いうつ気分に。4日目になると朝から重い…
現在、うつの薬としてレクサプロ10mgとレキサルティ1mgを処方されている。レキサルティはレクサプロの抗うつ作用を増強することを期待している。 この処方になってから不安感・焦燥感が起きるようになった。レキサルティが新しく処方に追加になったので、そ…
30歳ごろ、急に周りの視線が気になり出した。駅のホームを歩いていたときに周りの人たちが自分に注目しているように感じられた。車内に入って電車が動き出してからも車内の人たちが自分を見ているように感じて緊張した。 それがあってから出勤途上でも他人の…
以前、アパートの2階に住んでいたのだが、1階に住んでいる住人から何年も嫌がらせを受けていた。こう書くと読む人は妄想や幻聴を書いているのではないかと思うかもしれないが、ここでは自分の感じたことをそのまま書かせてもらうことにする。 その嫌がらせと…
先日、3週間ぶりに通院した。うつ状態は軽快し、ほとんど良くなったことを話した。うつのために処方されていたジプレキサ5mgを2.5mg 2錠に変更し、レキサルティ1mgはそのまま継続することになった。結局、新しい処方は次のとおりとなった。・レクサプロ 10mg…
2011年の後半から2012年の前半にかけてうつ状態となり、その最中の2011年の暮れには統合失調症の症状も現れた。 2011年の夏に、上司から今後仕事の内容が変わることを告げられた。その仕事というのがネットワーク関係の仕事で、私が最も苦手とするものだった…
一時期、隣の部屋から壁を叩く音が聞こえてきたことがあった。 その音はコツ、コツという音で、隣の部屋の住人が嫌がらせで壁を叩いているとしか考えられなかった。しかし、嫌がらせといっても自分には隣の部屋の住人に、嫌がらせされなければならないことな…
社会心理的ストレスが原因で、身体に気質的、機能的な障害の起きる精神疾患を「心身症」という。 心身症の疾患としてよくみられるものには消化性潰瘍、過敏性腸症候群、機能性ディスペプシア、疼痛性障害などがある。 消化性潰瘍には胃潰瘍、十二指腸潰瘍、…
「タバコを止めるのは簡単だ。私はこれまでに100回やめている」という小噺があるくらい、タバコを継続して止めることは難しいことだ。 私は大学の寮で仲間がタバコを吸っているのを真似て吸い出したのだが、30歳過ぎになってタバコを完全にやめることができ…
対人恐怖の症状に悩んで40歳代になって初めて精神科クリニックを受診した。 そこで最初に処方されたのが抗不安薬のコンスタン(ソラナックス)0.4mg錠だった。抗不安薬を服用して30分もすると、対人恐怖の緊張感が嘘のように消えて楽になったのだ。 同時に最…
私が学生時代だった1970年代、日本の精神医学会に反精神医学に関する一種のブームが起きていた。反精神医学とは当時、伝統的な精神医学に対する反省から生まれたもので、精神病患者の人権尊重を掲げていた。 いすず書房からR.D.レインの「引き裂かれた自己」…
本日、3週間ぶりに通院してきた。 いつも通院は午後一番の3時からである。午後一番なのはなるべく早く受診を済ませたいからだ。待合室で他人の中にいるのは落ち着かない。 午前中から起きていられるようになったことを話した。主治医は「そうですか。それは…
医師から統合失調感情障害と告げられて、ネットでググってみたが情報が極端に少ないことに驚いた。統合失調感情障害は現在の精神医学でも未解決の疾患であるようだ。 医師は患者本人の主観的体験や自覚症状を聞き、可能であれば家族や周囲の陳述から行動上の…
あれは私が40歳過ぎた頃だった。終点に向かう通勤電車の中で「キツネ目」の男に出くわしたのだ。「キツネ目」の男と言ってもグリコ・森永事件の犯人ではもちろんない。 夜遅く終点に近づいていた車両内には私と、私の対面に中年の男が残っているだけになった…
私の最初の症状は対人恐怖(SAD)だった。 他人と会話を交わす時、相手の目を見つめると、自分の内心を見透かされるようで怖い。これは「正視恐怖」というらしい。同時に自分の目つきがキツくなって、相手に不快感を与えているのではないかと恐れる「自己視…
私が最初に軽躁状態になったのは40歳の時だった。その当時、私は神経症の人たちの自助グループに参加していて、その会合では毎月の努力目標を決めることになっていた。その目標に私はマンションの購入をあげたのだ。 どうしてマンションを購入しようと思い立…
心理学の手法である交流分析の理論に基づいている性格分析に「エゴグラム」がある。エゴグラムでは心の要素(自我状態)を5つに分類し、それぞれのバランスによって性格を診断する。この図は私のテスト結果である。このテストはこちらのサイトで行える。 診…
40歳頃、クラシックやPOPS、フォーク、演歌などのコンサートに結構通っていた。コンサート会場の座席がステージから遠い場合はコンサートを楽しめるのだが、ステージに近い席だと楽しめない。 どうしてかというと、私の視線や表情が歌手に不快な感じを与えて…
5年前に東京から引っ越して地方都市の現在のアパート1階に住んでいる。 当時、私の部屋の2階には30代くらいの女性が住んでいた。引っ越してまもなくその人が偶然玄関から出てくるところに居合わせたので、その人が中年の女性であることは知っていた。ここで…
3年前、ある元歌手のファンになった。その人は1990年代の末まで音楽活動を行なっていたが、それからは引退同然となり、数年前に自殺した。 私はその元歌手がなぜ自殺しなければならなかったのかということに強い興味を覚えた。その理由を解明する目的で過去…
道ではすれ違いざまに咳払いされ、職場では座席の後ろを通る人に咳払いされる状態が続いていた。 57歳頃、上司から新しい分野の仕事を担当してもらうことになると告げられた。その分野は私が苦手とする分野であり、それまでに何度も学習したが理解できていな…
50歳頃に別のアパートに転居し、2階に住んだ。 その部屋は私が風呂を使い終わると浴槽の下からパン、パンという叩くような音がしてそれが10分ぐらい続く現象が起きる。1階の人が音を立てているように感じられた。なぜ音を立てるのか理由を考えたが、キッチン…
間もなく30歳になろうかとする時期である。何か精神的に不安定になってきた。 満員の電車に乗っていると、隣の人が自分を押しのけてくるように感じられ、怒りを感じた。押し合いのような感じになったこともある。被害者意識による攻撃性の表れである。 アパ…
大学を卒業し、私はソフトウエア関係の中小企業に就職した。1ヶ月間の研修を終え、コンピュータ関係の某大企業にプログラマーとして派遣された。プログラマーは仕事の早さが個人によって大きく異なる職業である。私は特に遅い方だった。速い人が300ページの…
中学に入っても人見知りの性格が変わることはなかった。 入学して間もなく、私は他人との付き合い方が分からず生きづらさを感じた。結局どう考えても分からないので、分からないままにするしかないという結論に達した。 その後、たまたま同じ趣味の人が何人…
最初の記憶は幼稚園に入園した4歳の時だ。 母親と一緒に登園して最初に院長のおばさんと面会した。その時の園長の顔は今でも覚えている。 幼稚園では他の子供と遊ぶことはなく、常にひとりだった。他の子供とどう付き合ったらいいのか分からなかった。それま…